2012/06/04
京都で出合って好きになったもの
Category : 京都 ごはんの友
豆腐は昔から好きでした。うん。京都で色々食べてもっと好きになりましたが。
しかし。すき焼に必ず入っている、アレが昔からちょいと苦手というか…出来れば入れたくない。家族や鍋を一緒に囲む周りが好きなのですき焼の際には必ず投入します。が、個人的に積極的に箸が出なかったもの、それが「焼き豆腐」。外の焼いた部分の皮の厚さと、中も固めなのがなんか苦手。
まだ麩嘉さんが、錦に店が無い頃本店に麩饅頭を取りに行った帰り道、出合った豆腐店の焼き豆腐で一転、好物になりました。入山豆腐店の、焼き豆腐。
文政12年(1829)の創業で現在は8代目。
もちろん、お揚げも豆腐も美味しい。今でも大豆の煮炊きに薪を使っている数少ないお店、というか京都ではこちらだけという話。(余談ですが、テレ朝系の京都シリーズに、時々リヤカーで昔ながらの豆腐販売をしているシーンが出ています。)
こちらの焼き豆腐は薪が燃えた後にできる炭で香ばしく焼かれています。 思わず買ってみたら、外も中も柔らかくて美味しい。以来、麩嘉さんとセットになりました。が、錦に麩嘉さんが出来てご無沙汰だったのが、ある時、大丸地下の豆腐コーナーで見つけて狂喜。

数が少ないので、時間によっては売り切れて無い時も多い…というか私が大丸に行く頃には無いことが多い。
あれば森嘉の飛龍頭と共に買って帰ります♪
ちなみに冬のみと思っていましたがこの時はまだありました。
この焼き豆腐は、すき煮にして完食。
今度大丸に行ったら懲りずにのぞいてみよう。
(大丸にあるなら、名古屋の松坂屋にあってもいいのになぁ。と、ちょっとだけ思ったりして。)
入山豆腐店
京都市上京区椹木町通油小路北東角
Tel 075-241-2339
9:30-17:00
定休日 日曜
しかし。すき焼に必ず入っている、アレが昔からちょいと苦手というか…出来れば入れたくない。家族や鍋を一緒に囲む周りが好きなのですき焼の際には必ず投入します。が、個人的に積極的に箸が出なかったもの、それが「焼き豆腐」。外の焼いた部分の皮の厚さと、中も固めなのがなんか苦手。
まだ麩嘉さんが、錦に店が無い頃本店に麩饅頭を取りに行った帰り道、出合った豆腐店の焼き豆腐で一転、好物になりました。入山豆腐店の、焼き豆腐。
文政12年(1829)の創業で現在は8代目。
もちろん、お揚げも豆腐も美味しい。今でも大豆の煮炊きに薪を使っている数少ないお店、というか京都ではこちらだけという話。(余談ですが、テレ朝系の京都シリーズに、時々リヤカーで昔ながらの豆腐販売をしているシーンが出ています。)
こちらの焼き豆腐は薪が燃えた後にできる炭で香ばしく焼かれています。 思わず買ってみたら、外も中も柔らかくて美味しい。以来、麩嘉さんとセットになりました。が、錦に麩嘉さんが出来てご無沙汰だったのが、ある時、大丸地下の豆腐コーナーで見つけて狂喜。

数が少ないので、時間によっては売り切れて無い時も多い…というか私が大丸に行く頃には無いことが多い。
あれば森嘉の飛龍頭と共に買って帰ります♪
ちなみに冬のみと思っていましたがこの時はまだありました。
この焼き豆腐は、すき煮にして完食。
今度大丸に行ったら懲りずにのぞいてみよう。
(大丸にあるなら、名古屋の松坂屋にあってもいいのになぁ。と、ちょっとだけ思ったりして。)
入山豆腐店
京都市上京区椹木町通油小路北東角
Tel 075-241-2339
9:30-17:00
定休日 日曜
- 関連記事
-
- 活鱧
- 一の傳 切り落とし
- 京都で出合って好きになったもの
- おうすの里の、超生姜。
- 第2のリクエスト
スポンサーサイト
■永梨 さん。
11月の京都は、平日・週末関係なく道路もバスも混んでいるので、
なるべく近づかないようにしてます~。
毎年、どのタイミングで行くか迷うのが11月です。
ここ何年かは、紅葉はかなり遅い感じでした。
今年の夏のが、鍵ですねーー。
■reecatyさん。
> 大丸ですね~
大丸の地下の豆腐売り場は、京都の色々な豆腐屋さんが勢ぞろいしていて良いですよ♪
旅行者の身分だと、遠くまで行かずに済みます~。
とくをさん、私も夜行きたい!!です。
■ぽんさん。
> もごもごするので…
そうなんです、そうなんです。
でも周りは焼き豆腐シンパが多い~。
こちらの店で焼き豆腐を焼いているのを初めて見たときは、そんなこともすっかり忘れ、思わず買ってしまいました。
とはいえ、やっぱり他の焼き豆腐には箸が出ません、、、。
■m・hさん。
無事退院されて、お元気にされていると思っていたので残念です…。
ブログにも当たり障りのない範囲で少し触れましたが、5月、ほんとうに友人・知人たちの家族に手術や、緊急搬送等が重なり、未だに落ち着かない状況です。
私の母もそろそろ80…。暢気に京都に行けるのも後少しかもしれません。
落ち着いたらささっと行きたい思いがあるのですが。
■katsura さん。
おーー。嬉しい。
焼き豆腐キライというとヘンな顔されたりするんで…。
普通の焼き豆腐は焼き色茶系ですが、
こちらのは、結構黒いです♪
機会があったら是非お試しください~。
No Title
こんにちわ^^
また遊びに来ちゃいました♪
お豆腐美味しそう!
お腹空いてきました・・・
美味しい焼き豆腐が見つかってよかったですね★
旅行なんですが、まだ先で紅葉を見たいので11月に行こうと思ってます。
もし、おススメのスポットを良ければ教えて頂きたいです^^ノシ
No Title
入山豆腐 大丸ですね~
榮の間さんが紹介している物は
はずれなしです
4月に行った時は 木屋町とくを にも
行ったんですけど おいしかった~
今度は絶対 夜って思いました
No Title
私もすき焼きの焼き豆腐は苦手で、もごもごするので普通の豆腐を入れてます。
けど、入山さんのは薄めで香ばしく、おいしいですよね。おあげさんと炊いたんも好き~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No Title
あー、わかります。
私も豆腐は大好きだけど焼き豆腐はちょっと、、と思っていて。
美味しいの、あるんですね。