2018/02/19
里の駅 大原
Category : 京の市・商店街
先週末、半年ぶりに「里の駅 大原」の旬菜市場に行って来ました。到着は9時半過ぎ…。

天候不順のせいか翌日の朝市開催の為か、時間が早かったのか、空いた棚が多いのがちょっと残念。大根や蕪と言った冬の根菜は見当たらず、去年立派だった白菜は巻きもゆるく小振り…寒さのせいで葉物も根菜も育たないそうです。
そうは言っても、しっかり買って来ましたが。

もう一つの目当てが「わっぱ堂」さんのお弁当。
土曜日だったこの日は3種類。
ライスオムレツ弁当、地卵のだし巻弁当、850円と、土日祝限定のわっぱ堂弁当1500円。

オムレツか、だし巻か…どちらも捨てがたい。

ビーツの蒸しパンも元気出そうな色で誘ってくる。
オモテでチューリップを買って、あたりをぶらぶら。冬の里山を眺めながら、次は烏丸北大路の「時待ち食」さんへ。
こちらでも、根菜類も葉物も種類が少なかった…。

↑↑↑2箇所合わせの戦利品(≧∇≦)。
しばらくは野菜の心配せずに過ごせそうです。

そして、どっちにするか迷ったお弁当は「地卵 だし巻弁当」自家農園の野菜がふんだんで美味しかったです。

天候不順のせいか翌日の朝市開催の為か、時間が早かったのか、空いた棚が多いのがちょっと残念。大根や蕪と言った冬の根菜は見当たらず、去年立派だった白菜は巻きもゆるく小振り…寒さのせいで葉物も根菜も育たないそうです。
そうは言っても、しっかり買って来ましたが。

もう一つの目当てが「わっぱ堂」さんのお弁当。
土曜日だったこの日は3種類。
ライスオムレツ弁当、地卵のだし巻弁当、850円と、土日祝限定のわっぱ堂弁当1500円。

オムレツか、だし巻か…どちらも捨てがたい。

ビーツの蒸しパンも元気出そうな色で誘ってくる。
オモテでチューリップを買って、あたりをぶらぶら。冬の里山を眺めながら、次は烏丸北大路の「時待ち食」さんへ。
こちらでも、根菜類も葉物も種類が少なかった…。

↑↑↑2箇所合わせの戦利品(≧∇≦)。
しばらくは野菜の心配せずに過ごせそうです。

そして、どっちにするか迷ったお弁当は「地卵 だし巻弁当」自家農園の野菜がふんだんで美味しかったです。
![]() 一段弁当箱 |
- 関連記事
スポンサーサイト
Re: オバタリ庵さん。
今年は天候不順で、葉物も根菜も小さくて値段も高騰しているので、新鮮な野菜を見ると抑えが効かなくなります(^^; 。しばしのシアワセです。
No Title
わっ、戦利品の数が半端じゃない。新鮮なうちにパパっと調理できる"栄の間パワー"
が伝わってきます。